2016年02月11日01:39
フカセまとめサイト
カテゴリー │2ちゃんねるまとめ│フカセ釣り初心者講座
2ちゃんねるのまとめサイトをよく読むのですが・・・。
フカセ釣りのまとめがあったらいーなー、と思ったので
…
わたしがまとめましょう!(しゃーねーなw)

67 :名無し三平:2014/02/15(土) 14:28:30.93 0
中通しドングリウキの色は赤が多いですが、黄色とかグリーン系の他の色を使ってる方、
使いやすさはどうですか。
68 :名無し三平:2014/02/15(土) 15:04:26.44 0
>>67
晴れてる時は赤系で曇りやマズメ時等の日が差さない時やウキを沈めて使う
時は黄やグリーン系が見やすいと思うよ。
69 :名無し三平:2014/02/15(土) 17:32:14.99 0
全層釣法でチヌを釣りを始めたいのですが、仕掛を投げてアタリがない場合は
何分くらいで仕掛を回収するもんでしょうか。
70 :名無し三平:2014/02/15(土) 17:33:19.30 0
一週間くらいだよ
71 :名無し三平:2014/02/15(土) 17:35:45.12 0
>>69
10分
72 :69:2014/02/15(土) 18:07:09.82 0
>>71
以外に長いんですね。その間じっくり待つんですね。初めての事なんでこんな事に悩んでいます。
雑誌とかにも書いてないし。
76 :名無し三平:2014/02/15(土) 22:04:35.52 0
>>72
10分も流すだけ糸巻いてるの?
全層って底を意識した釣りではないから流すだけなら長くても2、3分
80 :名無し三平:2014/02/16(日) 09:42:26.90 0
魚が餌にちょっかいをだしてると思ったら粘ることもあるし、
付け餌がなくなってると思ったり、ポイントからずれてると思ったら回収すればいい
78 :名無し三平:2014/02/16(日) 01:09:02.20 I
なんでガマラーと呼ばれる人たちはダイワのリールばっかなの?
シマノはだめなん?
81 :名無し三平:2014/02/16(日) 12:22:14.42 0
>>78
ある一定年齢層にはダイワ至上主義者がいて
その年齢層とガマラーが結構かぶりやすい
82 :名無し三平:2014/02/16(日) 12:27:10.55 0
オレ、竿はシマノも買うがリールはダイワばっかだな、もう15年ぐらいスプール互換変わってないし
83 :名無し三平:2014/02/16(日) 12:42:18.79 0
たぶんレバーの形状が使い慣れてるからじゃないかな?
シマノのでも慣れればそんなに変わらないと思うけど
あとベールとかがごついから頑丈そうな感じがするとか?
それくらいの考えで使ってるだけだと思うけどなぁ
流す釣りだから巻く釣りと違って機能よりも本人の好みが割合が強いような
気がする
84 :名無し三平:2014/02/16(日) 13:51:21.24 0
ダイワのほうがベールアームがゴツくて好きだな
85 :名無し三平:2014/02/16(日) 14:17:18.75 0
確かにシマノのアームはポキッといきそうだな。
実際そんなことはないんだが、ダイワの中空ベールの太さは安心感がある。
86 :名無し三平:2014/02/16(日) 14:54:56.31 O
俺は逆にあの太いベールがおもちゃっぽくて萎える
87 :名無し三平:2014/02/16(日) 16:52:28.92 0
この動画1分10秒あたりに映ってるロッドケースってどこの何かわかりますか。
https://www.youtube.com/watch?v=Z8YxtjFnIB8
88 :名無し三平:2014/02/16(日) 19:52:06.74 I
絶対ガマラーってメント磯だよな~
でもテクニウムとメント磯じゃあメント磯の方が高級感あるよね
テクニウムは正直ダサい
89 :名無し三平:2014/02/16(日) 19:53:27.12 I
大体がスプールに互換性がないとかあり得んわダイワわ
97 :名無し三平:2014/02/17(月) 00:59:09.97 0
>>89
15年ぐらい前に今のサイズに拡大されてから、ずっと互換できるよ
90 :名無し三平:2014/02/16(日) 19:54:53.54 I
でもシマノもシマノで
出来る奴=ファイアブラッドのスプール
っていう暗黙の了解があるよな
91 :名無し三平:2014/02/16(日) 19:58:19.68 I
>>89
スプールに互換性があるのはめっちゃいいよね
下位機種から上級機種に変えてもスプールが無駄にならない
>>90
ラリッサからテクニウムに変えたけどテクニウムにラリッサのスプールで使ってることあるよw
まぁ腕はお察しレベルだけどねw
93 :名無し三平:2014/02/16(日) 20:00:59.13 I
シマノのリールはすぐ壊れそうだから嫌なんだよな
100 :名無し三平:2014/02/17(月) 20:41:25.08 O
誰かトーナメントの現行品を使ってる人いない?
いたら教えてほしいんだけどトーナメントってラインローラーにもマグシールド搭載されてんの?
説明書みてもホムペ見ても分からないわ
102 :名無し三平:2014/02/17(月) 21:31:11.65 0
持ってないっよ
そんなのどうでもいいんじゃない
103 :名無し三平:2014/02/17(月) 22:12:43.53 O
それがどうでもよくないのよ。
たまにラインローラーにオイル注すんだけど「マグシールドには絶対注油しないで」と図入りの注意書があった。
説明書には上の注意書があるのに隣の図入りの注油箇所ってのはラインローラーが記されていて分からなくなったっていう経緯。
注油したらマグの性能が損なわれますってあったからビビって質問してしまった。
104 :名無し三平:2014/02/17(月) 23:56:18.58 0
>>100>>103
こんなとこで聞くより、ダイワに電話して聞けよ。
106 :名無し三平:2014/02/18(火) 19:24:25.36 0
>>103
12トーナメントはラインローラーにマグシールドはついていません。
108 :名無し三平:2014/02/18(火) 20:42:49.00 0
銀狼エアーが定価の半額なら「買い」ですかねぇ?
109 :名無し三平:2014/02/18(火) 20:48:36.26 0
>>108
新しい銀狼が出た今なら半額なら微妙

にほんブログ村
フカセ釣りのまとめがあったらいーなー、と思ったので
…
わたしがまとめましょう!(しゃーねーなw)
67 :名無し三平:2014/02/15(土) 14:28:30.93 0
中通しドングリウキの色は赤が多いですが、黄色とかグリーン系の他の色を使ってる方、
使いやすさはどうですか。
68 :名無し三平:2014/02/15(土) 15:04:26.44 0
>>67
晴れてる時は赤系で曇りやマズメ時等の日が差さない時やウキを沈めて使う
時は黄やグリーン系が見やすいと思うよ。
69 :名無し三平:2014/02/15(土) 17:32:14.99 0
全層釣法でチヌを釣りを始めたいのですが、仕掛を投げてアタリがない場合は
何分くらいで仕掛を回収するもんでしょうか。
70 :名無し三平:2014/02/15(土) 17:33:19.30 0
一週間くらいだよ
71 :名無し三平:2014/02/15(土) 17:35:45.12 0
>>69
10分
72 :69:2014/02/15(土) 18:07:09.82 0
>>71
以外に長いんですね。その間じっくり待つんですね。初めての事なんでこんな事に悩んでいます。
雑誌とかにも書いてないし。
76 :名無し三平:2014/02/15(土) 22:04:35.52 0
>>72
10分も流すだけ糸巻いてるの?
全層って底を意識した釣りではないから流すだけなら長くても2、3分
80 :名無し三平:2014/02/16(日) 09:42:26.90 0
魚が餌にちょっかいをだしてると思ったら粘ることもあるし、
付け餌がなくなってると思ったり、ポイントからずれてると思ったら回収すればいい
78 :名無し三平:2014/02/16(日) 01:09:02.20 I
なんでガマラーと呼ばれる人たちはダイワのリールばっかなの?
シマノはだめなん?
81 :名無し三平:2014/02/16(日) 12:22:14.42 0
>>78
ある一定年齢層にはダイワ至上主義者がいて
その年齢層とガマラーが結構かぶりやすい
82 :名無し三平:2014/02/16(日) 12:27:10.55 0
オレ、竿はシマノも買うがリールはダイワばっかだな、もう15年ぐらいスプール互換変わってないし
83 :名無し三平:2014/02/16(日) 12:42:18.79 0
たぶんレバーの形状が使い慣れてるからじゃないかな?
シマノのでも慣れればそんなに変わらないと思うけど
あとベールとかがごついから頑丈そうな感じがするとか?
それくらいの考えで使ってるだけだと思うけどなぁ
流す釣りだから巻く釣りと違って機能よりも本人の好みが割合が強いような
気がする
84 :名無し三平:2014/02/16(日) 13:51:21.24 0
ダイワのほうがベールアームがゴツくて好きだな
85 :名無し三平:2014/02/16(日) 14:17:18.75 0
確かにシマノのアームはポキッといきそうだな。
実際そんなことはないんだが、ダイワの中空ベールの太さは安心感がある。
86 :名無し三平:2014/02/16(日) 14:54:56.31 O
俺は逆にあの太いベールがおもちゃっぽくて萎える
87 :名無し三平:2014/02/16(日) 16:52:28.92 0
この動画1分10秒あたりに映ってるロッドケースってどこの何かわかりますか。
https://www.youtube.com/watch?v=Z8YxtjFnIB8
88 :名無し三平:2014/02/16(日) 19:52:06.74 I
絶対ガマラーってメント磯だよな~
でもテクニウムとメント磯じゃあメント磯の方が高級感あるよね
テクニウムは正直ダサい
89 :名無し三平:2014/02/16(日) 19:53:27.12 I
大体がスプールに互換性がないとかあり得んわダイワわ
97 :名無し三平:2014/02/17(月) 00:59:09.97 0
>>89
15年ぐらい前に今のサイズに拡大されてから、ずっと互換できるよ
90 :名無し三平:2014/02/16(日) 19:54:53.54 I
でもシマノもシマノで
出来る奴=ファイアブラッドのスプール
っていう暗黙の了解があるよな
91 :名無し三平:2014/02/16(日) 19:58:19.68 I
>>89
スプールに互換性があるのはめっちゃいいよね
下位機種から上級機種に変えてもスプールが無駄にならない
>>90
ラリッサからテクニウムに変えたけどテクニウムにラリッサのスプールで使ってることあるよw
まぁ腕はお察しレベルだけどねw
93 :名無し三平:2014/02/16(日) 20:00:59.13 I
シマノのリールはすぐ壊れそうだから嫌なんだよな
100 :名無し三平:2014/02/17(月) 20:41:25.08 O
誰かトーナメントの現行品を使ってる人いない?
いたら教えてほしいんだけどトーナメントってラインローラーにもマグシールド搭載されてんの?
説明書みてもホムペ見ても分からないわ
102 :名無し三平:2014/02/17(月) 21:31:11.65 0
持ってないっよ
そんなのどうでもいいんじゃない
103 :名無し三平:2014/02/17(月) 22:12:43.53 O
それがどうでもよくないのよ。
たまにラインローラーにオイル注すんだけど「マグシールドには絶対注油しないで」と図入りの注意書があった。
説明書には上の注意書があるのに隣の図入りの注油箇所ってのはラインローラーが記されていて分からなくなったっていう経緯。
注油したらマグの性能が損なわれますってあったからビビって質問してしまった。
104 :名無し三平:2014/02/17(月) 23:56:18.58 0
>>100>>103
こんなとこで聞くより、ダイワに電話して聞けよ。
106 :名無し三平:2014/02/18(火) 19:24:25.36 0
>>103
12トーナメントはラインローラーにマグシールドはついていません。
108 :名無し三平:2014/02/18(火) 20:42:49.00 0
銀狼エアーが定価の半額なら「買い」ですかねぇ?
109 :名無し三平:2014/02/18(火) 20:48:36.26 0
>>108
新しい銀狼が出た今なら半額なら微妙

にほんブログ村